こんにちは、タツヤです。
このブログでは、仮想通貨やNFT、メタバースについての最新情報を分かりやすく発信しています。
Wizardiaって何?
どうやって稼ぐの?
詳しく教えてください!
以上のような質問にお答えします。
この記事では、Wizardiaの概要・稼ぎ方・始め方・将来性を解説しました。
Wizardiaには、今後のゲームの盛り上がり次第では、不労所得がもらえるゲームの仕組みが備わっています。
また、ゲームの正式リリースはまだされていません。従って、今参入することで、先行者利益を獲得することができます。
ただ早期に参入する分、リスクも高くなるので注意してください。
ぜひ、この記事を参考にWizardiaの概要について知り、ゲームを始めるか検討してみてください!
※このブログは投資を推奨するものではございません。投資は自己責任ですので、投資を行う際は、ご自分でよく調べ、ご自分の判断で投資を行なってください。
Wizardia(WZRD/ウィザーディア)とは?
プロジェクト名称 | Wizardia(ウィザーディア) |
ネイティブトークン | WZRD |
チェーン | BSC & SOL |
上場取引所 | gate.io |
対応機種 | iOS & Android |
正式リリース予定日 | 2022年 第四四半期 |
公式Twitter | https://twitter.com/PlayWizardia |
公式サイト | https://wizardia.io/ |
Wizardiaは、PVP・PVE形式の遊んで稼げる Move to Earnのブロックチェーンゲームです。
PVPとは、Player Vs Playerの略でプレイヤー同士の対戦、PVEとは、Player Vs Enemyの略でプレイヤーとコンピューターとのゲーム形式を指します。
Wizardiaをプレイして稼ぐには、最低3体のWizards NFTを購入する必要があり、それを使って相手と対戦します。
Wizards NFTは一体当たり最低10,000円となっているので、初期投資額は最低で30,000円から始めることができます。
対戦はRPG形式のターン制となっており、自分と相手プレイヤーが交互に攻撃を行なったり、アビリティを使用したりすることができます。
以下の公式の動画を見ることで、対戦のイメージが湧きやすいかと思います。
このゲームの魅力の一つとして、パッシブインカム(不労所得)が挙げられます。
詳しくはNFTの項目で解説していますが、Arena Genesis NFTを購入することで、手数料を受け取ることができ、プレイをしなくても収益を得ることができます。
2022/06/14時点で、20万円分のArena Genesis NFTを購入することで、月々65,000円ほどの収益を得ることができます。
開発チームメンバーの中には、Call of DutyやLeague of Legendsなどの超有名ゲームの制作を担当していた経歴があります。
従って、ゲームとしてあまり面白くないブロックチェーンゲームが多い中で、ゲーム性がとても期待できる作品となっています。
また、ゲームの正式リリース日は、2022年の第四四半期となっており、スマホアプリとしてリリースされる予定となっています。
Wizardiaの仕組み
対戦形式
対戦は、3体のWizardを使って、PVPでは相手プレイヤーの3体のWizardを、PVEでは相手モンスターを倒すような形式となってます。
また、バトルはターン形式となっており、交互に攻撃などを行うことができます。
対戦で相手に勝つと、報酬としてゲーム内各種アイテム、スキル、WZRDトークンを獲得することができます。
また、Wizardiaでは以下の5つのゲームモードがあります。
- Challenger Fights(PvE):コンピューターと対戦するモード。対戦練習が可能です。
- Duel Fights(PvP):オンラインでプレイヤー同士で対戦する対人モード。報酬として$WZRDがもらえる
- Weekly Challenge Series(PvE):週間で勝利数の多いプレイヤーに報酬が与えれる仕組み
- Arena Tournament(PvP):シーズンの終わりに開催されるトーナメント戦。5回ランダムで行われるPvPで勝利することで参加可能。参加手数料として、$WZRDがかかる。
- Final Destruction(PvP):世界中の選抜されたプレイヤー同士が戦うトーナメント戦。E-sportsのようなもの。all-or-nothingで行われ、勝者は多くのUSドルを受け取れるが、敗者は全てを失う仕組み。
このように、Wizardiaでは、多くの対戦モードが用意されており、ゲームをただ楽しみたい人や本格的にプレイしたい人、時間がなくプレイできないので、パッシブインカム(不労所得)を稼ぎたい人など、さまざまなプレイヤー層を取り込むことができる仕組みとなっています。
NFT
Wizardiaのゲーム内には、2種類のNFTが存在します。
- Arena Genesis NFT
- Wizards NFT
Arena Genesis NFT
Arena Genesis NFTとは、実際にゲームの対戦が行われるアリーナをNFT化したものです。
つまり、このアリーナNFTを所有することで、プレイヤーの対戦の場としてアリーナを貸し出すことができ、利用者は手数料を支払い、アリーナの所有者は手数料を受け取ることができる仕組みとなっています。
厳密には、Arena Genesis NFTをステーキングすることで、自動的に貸し出され、手数料を受け取ることができます。
従って、このArena Genesis NFTを所有することによって、Wizardiaで不労所得を獲得することができます。
Arena Genesis NFTはラウンドを経るごとにNFTの価格が高くなるので、より早いラウンドで購入することで、より安くNFTを購入することができます。
Arena Genesis NFTの購入は、こちらから行うことができます。(5%オフ)
Wizards NFT
Wizards NFTとは、ゲーム内で実際に使用するキャラクターとなっています。
キャラクターには、レア度と属性が設定されています。
レア度は以下の通りで、下に行くほどレア度と価格が高くなっています。
- Rare($77~)
- Epic($777~)
- Legendary($7,777~)
属性は以下の通りです。
- S
- TAH
- CRIZAL
- OLEK
- CHIKARA
- TSERING
- AMIN. THE DECEIVED
以上のような属性がありますが、現時点ではそれぞれの属性の特徴などは明らかになっていません。
また、それぞれのWizards NFTには、以下のようにステータスが存在します。
こちらも現時点でステータスの効果は明らかにされていませんが、購入の際にはチェックしてください。
Wizardiaでは、実際にこのキャラクター3体使って、対戦することができます。
一体当たりの最低価格は、$77(日本円で約10.000円)となっています。
また、このWizards NFTは、他のプレイヤーに貸し出すことも可能です。
Wizards NFTの購入は、こちらから行うことができます。(5%オフ)
始め方・稼ぎ方
始め方
ゲームの正式リリースはまだされていないため、2022/06/14時点で行えるのは、プレイするのに必要なWizards NFTを3体購入することです。
Wizards NFTはこちらから購入することができます。
ただ最近、TOURNAMENTモードが近々リリースされると公式からアナウンスがありました。
トーナメントにいち早く参加するために、こちらからメールアドレスを登録し、アナウンスの通知を受け取ることをおすすめします。
稼ぎ方
Wizardiaで稼ぐ方法は、以下の4つです。
- Arenaで対戦に勝利することで受け取れる報酬
- Wizards NFTを貸し出すことによる手数料
- Genesis NFTをステーキングすることによる不労所得
- NFT売買益
おすすめは、やはり、Genesis NFTをステーキングすることによる不労所得の獲得です。
Wizardiaでは、こちらから、どれぐらいNFTを購入すれば、どのぐらいの報酬を月々受け取れるかシミュレーションすることができます。
購入する数量やトークンの価格を入力します。(トークンの価格は自動で時価になっています)
執筆時点(2022/06/14)では、30万円の投資を行う(NFTを購入する)ことで、月々6万円ほどの収益が入ってくる仕組みです。
Arena Genesis NFTの購入はこちらから、Wizards NFTの購入はこちらから行うことができます。(5%オフ)
まとめ
この記事では、Wizardiaについて解説しました。
Wizardiaでは、Genesis NFTを購入することで、毎月多くの収益が入ってくる仕組みとなっており、今後ゲームが盛り上がれば、より多くの収益がもらえます。
一方で、プロジェクトがあまり盛り上がらなくなった時は、ステーキング報酬が下がっていくので注意が必要です。
ぜひ、この記事を参考にWizardiaのNFT購入を検討してみてはいかがでしょうか。
【仮想通貨】Aglet(アグレット)とは?アプリの始め方•遊び方•稼ぎ方を徹底解説
続きを見る
【5/5最新】STEP APP(FITFI/ステップアップ)とは?始め方•ステーキング方法•将来性を解説【仮想通貨】
続きを見る